
LINEからDISCORD(ディスコード)に移行したばかりの時によくみんなが言う事。
それは。。。
『LINEスタンプが使えないのが嫌だ!』
だいたいみんなこれを言います。
じゃぁ使えるようにすればいいじゃないか。
って事で、DISCORD(ディスコード)でLINEスタンプを使えるようにする方法を紹介していきたいと思います♪
まず最初に【BetterDiscord】の導入が必要なので、こちらを参考にしてインストールして下さい!
BetterDiscord のインストールが完了した方は以下を参考にしてください^^
LINEスタンプを使えるようにする為のプラグインをダウンロードする。
まずはawaken1ngさんが公開してくれている【Line Stickers】をダウンロードします。
ダウンロード先はデスクトップにしておくと分かりやすくていいと思います。
https://github.com/awaken1ng/bd-linestickers/releases
【lineemotes.plugin.js】をクリック。
今回はデスクトップにダウンロードしています。
このようなファイルがデスクトップに保存されます。
Line Stickersプラグインを適用する。
BetterDiscordのプラグインフォルダを開いて、先ほどダウンロードしたプラグイン【Line Stickers】を中に入れます。
各OSのフォルダーの場所は以下参照
- Windows:
C:\Users\<ユーザー>\AppData\Roaming\BetterDiscord\plugins
- Linux:
/home/<ユーザー>/.config/BetterDiscord/plugins
- MacOS:
/Users/<ユーザー>/Library/Preferences/BetterDiscord/plugins
Windows10環境ではエクスプローラーを立ち上げ、アドレスバーに以下をコピペでEnterを押すとフォルダーに入れます。
%appdata%\BetterDiscord\plugins

C:\〔ユーザー〕\AppData\Roaming\BetterDiscord\plugins
というフォルダが開かれるので、そこに先ほどダウンロードした、【lineemotes.plugin.js】をコピーしてください。

ここまで出来たら、Discordを再起動します。
(Discordの画面上でCtrl+Rを押すと再起動できます。)
起動していなかった場合は起動してください。
Discordのユーザー設定に入り、BANDAGED BDの【Plugins】をクリックし、
Line Stickers のチェックをONにします。

設定画面から出て、絵文字のボタンをクリックすると【LINE】という項目が追加されています。
これでプラグインの適用は完了です。
次の記事では実際にLINEスタンプを使っていきたいと思います♪